僕は通勤に大阪メトロ(地下鉄)を使っています。
通勤に使用するにあたって、元々定期券を買おうと思っていたのですが、会社の大阪メトロユーザの人にマイスタイルを買うことを進められました。
最初に話を聞いたときはちんぷんかんぷんですが、色々調べてみると定期券よりも断然お得であることがわかりました。
この記事では大阪メトロのマイスタイルと定期券の違いを書きました。
結果としては、定期券を購入するよりもマイスタイルのほうが断然おすすめです!
大阪メトロの定期券について
〇乗車駅と下車駅の間であれば、途中下車が可能 ・磁気カードなので、切符専用の改札口しか通れない。
ICOCAやPiTapaのように簡単に通ることができません。 しかも磁気カード自体がペラペラなので、紛失しないか心配になります。
その点マイスタイルであれば、改札にタッチするだけで済みます。
大阪メトロマイスタイルとは
①毎月1日からしかスタートできない。
②休日に使用することができる。
会社への通勤用であれば、大体1ヶ月前にはわかっていることがほとんどですよね。なので、あまり問題にならないように思います。
定期券であれば、自宅~会社間の駅しか途中下車できませんが、マイスタイルだと途中下車できる駅が広がります。
そこにお出かけスポットがある駅が含まれて入れば休みの日のお出かけにも使えちゃいます。
子供と休日におでかけするときに利用できます。
あとは、銀行引き落としですので、カードなどの設定はできません。
大阪メトロマイスタイルはこんな人におすすめ
結果的にほとんどの人がマイスタイルをぜひ使うべきです!
この記事では、大阪メトロマイスタイルのメリットをまとめました。 結果的に通学や通勤で使う人には非常におすすめです。