先日、子供を連れてはじめてUSJに行ってきました。
5月の日曜日に、3歳と1歳の子供を連れて行きました。
1歳の子供はまだ早いけど、上の子は楽しめるかなと思い、USJに行くことにしましたが、やはり3歳の子供にはまだ早かったかなと思いましたので、感想も含めてまとめます。
3歳児にはまだ早いと思った理由
キャラクターが怖い
USJのテレビCMには進撃の巨人やエヴァンゲリオンなどが出てくるので、うちの子供にUSJに行くよ。といっても 『怖いからやだ』 と、行くのを嫌がっていました。
さらに、CMにセーラームーンを起用しているようですが、『なにこれ。プリキュア?』と言い放つ始末。
実際にパーク内に入るとモッピーやエルモなど子供が好きなキャラクターが一杯いるのですが、大半のキャラクターが幼児からすれば『怖い』ようです。
乗れるアトラクションが少ない
アトラクションに年齢制限と身長制限があります。
3歳児だと、年齢制限に引っかかり、乗れるアトラクションが少ないです。
ユニバーサルワンダーランドというパーク内の幼児向けのエリアがありますが、結局、ユニバーサルワンダーランド以外のエリアは行きませんでした。
ユニバーサルワンダーランド内の乗り物に並んだり、予約のりを申し込んだり、室内遊びができる場所で一日中過ごしました。
エリア内のたいがいのアトラクションは1時間以上の待ち時間となっていました。
さすがにそこに並ぶのは子供にも負担ですし、大人も疲れますので、並ぶのはあきらめました。
「よやくのり」という待ち時間が少なくて済むシステムがあるのですが、チケット1枚につき1つのアトラクションしか予約できないので、あまり乗れなかったなという印象です。
もうちょっと空いているところに行けば、色々乗れたのになあと思ってしまいました。
食事が大変
どこのレストランに入っても人が多くて、昼の時間になると席を探すのさえも大変でした。
時間をずらすなどの工夫が必要です。
トイレを探すのが大変
ユニバーサルワンダーランド内にトイレはあるのですが、あまりにも子供が多いので、大行列でした。
オムツ替えができる場所も大行列でした。
結局、子供がトイレをしたいときに他のエリアに移動し、比較的空いているトイレに行かせました。
子どもの体力が持たない
3歳の娘は最近、昼寝をしなくなりましたが、パーク内で1日中テンションあげて遊んでいると、疲れすぎて帰るときはぐずぐずでした。
また、駐車場から出口まで距離があるので、歩かせるのが大変でした。
また、うちの子供は夜の8時には寝ますので、逆算すると17時ごろにはパークを出たいので、パレードは見れませんでした。
混雑しすぎ
とにかく人が多くて、移動するのも大変でした。
室内遊びできるよう場所も子供が多くて、うちの子供を見失いそうでした。
また、小学生くらいの子が走り回っているので、よちよち歩きの子供には危険です。
一方で、暑い時期や寒い時期には座って休むベンチの数がありましたが、座席の数が少ないので、地べたに座りこんでいる人がほとんどなので個人的にはあまり良い気持ちがしません。
最後に感想
ということで、3歳の子がUSJを堪能できるかと言えば、微妙です。
平日は幼児が割りと少ないらしいので、年パスを購入してということも考えましたが、駐車場が高いですし、電車で行くと、幼児連れは移動も大変です。
よっぽどUSJ好きでない限り、あまりおすすめしません。
3歳児を連れてわざわざUSJに行くかといえば、別に他のところのほうが楽しめるかなあと思いました。
USJの料金は年々上がっていいるので、大人2人で行くとなると、バカになりませんし、 ましてや近場なら良いですが、遠方から来てこの内容だと、がっかりしちゃうなあと思いました。
でも、モッピーやエルモ、スヌーピーなどキャラクターを見て、子供はめちゃくちゃ喜んでくれたので、子供がもう少し大きくなれば、再チャレンジしたいと思います。